カナダ留学で使えるおすすめなデビットカード9選とメリットを解説!現金引き出しはできる?

Hikaru Osaka

カナダに留学する際に検討したいのが、お金をどのように持っていくかです。その際、一番おすすめなのが「デビットカード」の活用です。デビットカードがあれば、多額の現金を持ち歩くことなく、安心して現地でも買い物や生活をすることができます。

この記事では、カナダで使えるおすすめのデビットカードや各カードの手数料の比較までご紹介します。また、為替レートもよく、手数料も低い「Wise(ワイズ)」のデビットカードもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

カナダ留学で役立つWiseデビットカードについての画像

Wiseアカウントについて 🚀

目次 🔖

カナダ留学にはデビットカードがおすすめ

カナダ留学には「デビットカード」の利用がおすすめです。デビットカードは、口座残高から即時決済がされる仕組みとなっています。

クレジットカードの方が認知度が高いですが、海外に行く際にはリスクヘッジを踏まえてもデビットカードの方が安心です。なぜデビットカードがおすすめなのか理由を見ていきましょう。

デビットカードを使えばカナダで現金引き出しができる

デビットカードを使えば、カナダのATMで現金を引き出すことが可能です。デビットカードには、決済の際に日本円から現地通貨に両替がされる円預金タイプと、あらかじめ口座の預金を現地通貨に両替しておく外貨預金タイプの口座があります。

外貨預金タイプの口座にデビットカードを紐付けておけば、カナダのATMで両替手数料が発生せず、現金を引き出すことができて便利です。デビットカードを使って、海外ATMで現金を引き出す方法は以下の記事で詳しくご紹介しているので一緒に読んでみてください。

関連記事 💡 海外でデビットカードを使ってATM引き出しをする方法を解説!

学生でもお金の使いすぎを防止

後払いのクレジットカードは、自分が持っている資金以上の買い物ができてしまいます。後から買い物をした際の高額な請求がまとめて来たけれど、お金がなくて支払えない…なんてトラブルも起きてしまう可能性があります。

一方デビットカードは、銀行口座の残高に直接連動しているため、買い物をした際はその口座から即座に支払った金額が引き落とされます。そのため、口座残高以上の買い物はできないため、お金を使いすぎる心配がありません。

多額の現金を持っていくリスクを回避

カナダに留学する際、ある程度のまとまったお金を持っていきたいと考えている方も多いでしょう。しかし、多額の現金を持っていくのは盗難のリスクもあるので、おすすめできません。そんな際に便利なのがデビットカードです。デビットカードなら、口座残高に直結しているため、カナダのATMで必要な時に必要な分だけお金を引き出すこともできます。多額の現金を持っていく必要もないので安心です。

カナダ留学におすすめのデビットカードは?

カナダ留学で実際どのデビットカードを持っていけばいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、カナダ留学におすすめのデビットカードを以下の表にまとめました。

デビットカード名海外事務手数料(外貨取扱手数料)もしくは両替手数料海外ATM手数料
Wiseデビットカード外貨口座から支払いで無料、円から両替で約0.5%〜¹月2回、毎月3万円相当までの引き出しなら無料¹
Sony bank wallet外貨口座から支払いで無料、外貨口座開設済みだが残高がない場合はソニー銀行が定める為替コスト、外貨口座未開設の場合は1.79%²外貨口座開設済みなら無料、外貨口座未開設の場合は220円/回²
プレスティアGlobal Pass外貨口座から支払いで無料、円から両替で3.0%³無料(別途ATMオーナーが手数料を徴収する場合あり)⁴
PayPay銀行Visaデビット3.08%⁵無料(別途ATMオーナーが手数料を徴収する場合あり)⁶
楽天銀行デビットカード3.08%⁷無料(別途ATMオーナーが手数料を徴収する場合あり)⁷
イオン銀行デビットカード1.60%⁸220円⁸
GMOあおぞらネット銀行VISAデビット3.08%⁹利用ATMが定める手数料⁹
住信SBIネット銀行デビットカード2.50%、米ドルによるショッピングをした際、米ドル決済を指定した場合は年間30回までポイントバック¹⁰無料(別途ATMオーナーが手数料を徴収する場合あり)
三井住友VISAデビット3.63%¹¹110円¹¹

デビットカードを選ぶ上で重要な点が「海外事務手数料」と「海外ATMの手数料」です。海外事務手数料とは、基本的に日本円から外貨へと通貨を両替する際の手数料を指します。デビットカード内の口座通貨が日本円の場合、カナダで支払いをする度にこの手数料がかかります。

また、カナダのATMでカナダドルを引き出す場合のATM手数料の比較も大切です。たとえ1回のATM手数料が220円だったとしても、1ヶ月に一度の引き出しを1年間続けると、年間2,640円にも膨らんでしまいます。

関連記事 💡 海外で使えるおすすめデビットカード9選:手数料の注意点も

カナダ留学で活躍するWiseデビットカード

カナダ留学で活躍するWiseデビットカードについての画像

カナダ留学に持っていくなら、為替レートもよく、海外事務手数料も約0.5%〜とかなり抑えることができる「Wiseデビットカード」がおすすめです。通常のカードの海外手数料が2〜3%なのに対して、Wiseデビットカードなら4〜6分の1程度に手数料を抑えることができます。

さらに、カナダドルを含めた40以上の通貨を保有することが可能です。為替レートは、銀行などの隠れた手数料を含まない実際の市場レートを使用しているため、コストを抑えて両替することができます。

Wiseデビットカードは、カナダ留学に行く前にWiseアカウントを作成し、発行手数料の1,200円を支払えば、カナダ到着後すぐに利用が可能です。

Wiseデビットカードの特徴

  • ATM手数料が、月2回・3万円相当まで無料
  • 実際の為替レートでお得に両替
  • 格安の手数料で円から米ドルなど外貨に両替し、ATM引き出し可
  • アプリでカードの凍結や、お金の管理ができる
  • ICチップ搭載
  • 18歳から申し込み可能

Wiseの会員登録・使い方

Wiseのデビットカードを申し込む場合、まずはWiseへのアカウント登録が必要です。マイナンバーカードや顔写真付きの身分証明書など、本人確認書類を用意しましょう。

  1. Wiseホームページへアクセス、アカウント登録を始める
  2. 本人確認を行う。日本在住者はマイナンバーが、海外在住者は海外の本人確認書類が必要
  3. 本人確認ができたら、すみやかにアカウントが作成される
もっと詳しく 💡 Wise(ワイズ)の登録方法・使い方:ステップバイステップガイド

Wiseデビットカードを使ってみる 💳

まとめ

カナダ留学にはデビットカードの使用がおすすめです。デビットカードなら、カナダで現金引き出しができたり、お金の使いすぎを防止できたり、多額の現金を持っていくリスクを回避できたりするからです。

カナダ留学におすすめなのが「Wise(ワイズ)デビットカード」です。Wiseデビットカードなら、海外事務手数料も約0.5%〜とかなり抑えることができ、カナダドルを含めた40以上の通貨を保有することが可能です。為替レートは、銀行などの隠れた手数料を含まない実際の市場レートを使用しているため、コストを抑えて両替することができます。

カナダでの生活をもっと知りたい 🇨🇦 カナダの暮らし:海外在住者向けのガイド

カナダで使えるデビットカードや銀行口座などに関する質問

カナダで使えるデビットカードや銀行口座についてなど、よくある質問をまとめました。

Q1. デビットカードを日本で作るのか、現地で作るのかどっちですか?

デビットカードは日本・現地のどちらでも作成できます。ただし現地の銀行で作成する場合は、就学証明書などの書類が必要になり、外国語で会話する必要もあります。その手間を省きたいなら、日本にいるうちに作成すると良いでしょう。

Q2. クレジットとデビットの違いは何ですか?

クレジットカードとデビットカードの大きな違いは、クレジットカードは自身の信用力を元にした「後払い」になるのに対し、デビットカードは紐付いた銀行口座から「即時払い」される点です。このほかにもさまざまな違いがあります。

Q3. 海外留学に行く高校生でもクレジットカードは作れますか?

クレジットカードは原則18歳以上が作れるので、高校生は基本的にクレジットカードが作れません。しかし親が持っているクレジットカードの「家族カード」を作成できる可能性はあります。相談してみてください。

Q. カナダ留学に行く前に日本で口座は作れますか?

カナダ留学に行く前に、日本からカナダ現地の銀行口座を開設するのは基本的にできません。ほとんどの銀行では、カナダでの住所証明の提示が求められるからです。

一方で、カナダドルを保有できるWiseのマルチカレンシー口座なら、日本にいながら口座を開設することが可能です。日本にいる間でもカナダドルの口座情報を取得できるので、事前に日本円をカナダドルに換金して口座で保有したり、現地ではATMでお金を引き出したり、デビットカードで買い物をしたりすることが可能です。


ソース
  1. Wise Card Fees: Spend Anywhere in the World
  2. 海外利用時の手数料|Sony Bank WALLET
  3. 海外でのお買物|Visaデビットカード「グローバルパス」|SMBC信託銀行プレスティア
  4. 海外でのATM取引|Visaデビットカード「グローバルパス」|SMBC信託銀行プレスティア
  5. 海外のショップでVisaデビットを利用した場合の円換算レートはどうなりますか。
  6. 海外ATMでの引き出し - Visaデビットカード - PayPay銀行
  7. デビットカード 海外での使い方 | 楽天銀行
  8. イオンデビットカード | イオンカード 暮らしのマネーサイト
  9. 海外ATMでのご利用について | デビット付キャッシュカード | 個人口座の開設 | GMOあおぞらネット銀行
  10. 海外でのご利用 | デビットカード | NEOBANK 住信SBIネット銀行
  11. Q.海外でSMBCデビットを使った場合の換算レートや手数料を教えてください。

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
海外での生活

イギリス留学時にはデビットカードがおすすめ!現金引き出しやクレジットカードとの違いも

イギリスに留学する際には、デビットカードを作って持参するがおすすめです。この記事では、イギリスのキャッシュレス事情や、イギリス留学に持っていきたいデビットカード、現地で賢く使えるWiseのサービスについて説明します。

Hikaru Osaka
2023年4月12日 11分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ