コロンビアでのお金事情:銀行、ATM、カード、両替について
コロンビアへの渡航を予定されている方は、現地の通貨について疑問をお持ちかもしれません。このガイドでは、コロンビアでの支払い、通貨、および現金両替に関する重要な情報をまとめています。
最近話題の決済サービス「Kyash(キャッシュ)」
以下では、Kyashカードを海外で使う方法を解説します。気になる手数料についてもまとめているので、Kyashを海外で使う予定のある人は必見です!
🔖目次 |
---|
さらに、海外利用・外貨支払いに特化したWise多通貨デビットカードについても紹介しています。0.45%〜3%の両替手数料で、海外通販サイトや旅行先で外貨での支払いをお得にできるかもしれません。
Kyashカードは海外での決済にも使うことができます。Visaの決済に対応している店舗であれば、世界中どこでも、クレジットカードと同じように使うことができます。
ただし、Kyash Card LiteとKyash Card Virtualは、オンラインでの決済にのみ対応しています。つまり、海外の実店舗では利用できません(海外通販サイトでは使えます)。¹
Kyashの海外での利用 | |
---|---|
Kyash Card | オンラインサイト・海外実店舗 |
Kyash Card Lite・Kyash Card Virtual | オンラインサイトのみ |
海外の実店舗でも使いたい人は、リアルカードのKyash Cardを申し込むといいでしょう。オンラインでの外貨の買い物だけなら、リアルカードのKyash Card LiteまたはバーチャルカードのKyash Card Virtualで十分ですね。
Kyashカードを海外(海外通販サイト含む)で使う際には、海外サービス手数料(外貨取扱手数料とも言う)がかかることに注意しましょう。
Kyashカードで外貨の買い物をした場合、Visaが定める為替レートに3%の外貨取扱手数料が上乗せされます。
例えば、Visaの基準レートが1ドル=105円だとすると、それに3%の手数料をプラスした1ドル=108.15円がKyashの為替レートとなります。
海外通販サイトで1000ドルの買い物をした場合、1000ドル×108.15円=108,150円が請求されることになります。Visaのレートであれば、1000ドル×105円=105,000円。つまり、差額の3,150円が外貨取扱手数料としてかかっていることに。
為替レート | 日本円額 | |
---|---|---|
基準となる為替レート | 1ドル=105円 | 105,000円 |
Kyashの海外サービス手数料を含んだ為替レート | 1ドル=108.15円(⁺3%) | 108,150円(=3,150円が手数料) |
海外店舗で、または海外のオンラインサイトで、Kyashを使って外貨で買い物をするときには、この海外サービス手数料によって3%多めに払っているということを覚えておきましょう。
他にいい選択肢はないでしょうか?
海外旅行や海外通販サイトをよく使用する人は、Wiseデビットカードがお得な選択肢となるかもしれません。
Wiseデビットカードであれば、常に実際の為替レートと0.45%〜3.0%の両替手数料で両替が行われます。両替手数料は、両替金額・通貨により異なり、例えば、日本円から米ドルは、0.6%の両替手数料です。
例えば、Wiseのアカウント内に日本円残高があり、Wiseのカードで1000ドルを支払う場合、かかる手数料は624円で済みます(2020年12月7日時点)²。先ほど見たKyashカードの外貨取扱手数料と比べると、約5分の1のコストに。
日本円でアカウントに入金し、必要な外貨にオンラインまたはアプリで少額の手数料で両替ができます。1つのアカウント内で両替・保有できる通貨数は、55以上。200ヶ国以上でカードが利用できます。
Kyashを海外で使いたいと考えている人は、もしかしたら海外送金をする用事もあるかもしれません。しかし、Kyashには海外送金という機能はありません。
他の選択肢として、銀行やPayPal、Wiseなどの海外送金サービスを利用してみるといいでしょう。
銀行やPayPalで海外送金する際は、為替レートに含まれる為替手数料(マークアップ)に注意しましょう。送金手数料以外に、為替レート自体に手数料が上乗せされています。一方、Wiseは常に実際の為替レートを使用しています。そのため、日本の銀行に比べ、Wiseでは最大14倍安く海外へ送金ができる結果に。
様々な選択肢を調べ、自分に合った送金方法を選べるといいですね。
Kyashカードは、Visa加盟店であれば世界中どこでも使えて便利です。また、海外通販サイトの利用にも使えます。ただし、3%の外貨取扱手数料がかかることを覚えておきましょう。
他の選択肢として、Wiseの多通貨デビットカードも検討してみてもいいかもしれません。0.45%〜3%の少額の両替手数料で外貨での支払いをすることができます。
ソース
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
コロンビアへの渡航を予定されている方は、現地の通貨について疑問をお持ちかもしれません。このガイドでは、コロンビアでの支払い、通貨、および現金両替に関する重要な情報をまとめています。
チェコ旅行のお金に関する完全ガイド!円からチェコ・コルナへのお得な両替方法や、手数料を抑えるコツ、現地での注意点まで徹底解説します。
空港や銀行よりも、金券ショップで両替するほうがレートがいいです。またベトナムでは貴金属店で両替もできます。出国前と後でそれぞれベトナムドンを交換しておきましょう。
WiseカードをインドのATMで使う方法を解説。現地通貨の現金引き出し手順や、手数料を節約するコツ、一般的なクレジットカードよりお得な理由がわかります。インド旅行を考えている人必見です!
三菱UFJカードは、三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードです。この記事では、三菱UFJカードの種類、年会費、ポイント還元、申し込み方法、使い方、審査内容などを解説します。また、比較検討したいお得なWise(ワイズ)デビットカードについても併せてご紹介します。
りそな銀行デビットカードは日本と海外の買い物に使えるりそな銀行のデビットカードです。この記事ではりそなデビットカードの使える店や種類、還元率、メリット・デメリット、Wiseとの比較を解説します。