シンガポール旅行におすすめのベストシーズンは?雨季・乾季の時期・避けたい時期についても解説

Hikaru Osaka

近代的な街並みと多様な文化が融合するシンガポールは、観光・グルメ・ショッピングまで楽しめる人気の旅行先です。マリーナベイ・サンズやユニバーサル・スタジオ・シンガポール、世界遺産の植物園など魅力的なスポットも充実しています。

せっかくシンガポールへ旅行に行くなら、旅行にぴったりなベストシーズンが知りたいですよね。また混雑する時期や航空券の値段が高い時期、スコールが多い雨季などを避ければ、より快適に旅行を楽しむことができます。

この記事ではシンガポール旅行におすすめのベストシーズンや、雨季・乾季の特徴、旅行を避けたい時期まで詳しく解説します。シンガポール旅行での支払いや両替がお得になるサービス:Wise(ワイズ)もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

Wise(ワイズ)について知りたい 💡

目次 🔖

シンガポールの季節・気候について

シンガポールは1年を通して温暖で湿度が高い気候が特徴です。平均気温は26〜30度ほどで、乾季と雨季に分かれています。

乾季(3月〜9月)

3月〜9月は乾季で、雨が少なく観光に最適です。平均気温は28度ほどで¹、日中は気温が上がり日差しも強いので、日焼け止めや帽子、サングラスなどの暑さ対策も必要です。一方で、室内は冷房が効いて肌寒いこともあるので、薄手のカーディガンがあると安心です。

乾季は晴れの日が多いので、アウトドアやビーチアクティビティを楽しむこともできます。

雨季(10月〜2月)

10月〜2月はシンガポールでは雨季にあたります。平均気温は26〜27度前後で、雨季の時期は降水量が多く、スコールのような短い時間で大雨が降ることも多くなります。雨季も乾季同様に、半袖やショートパンツのような夏の装いで問題ありませんが、雨対策ができれば安心です。速乾性のある素材を選んだり、替えの靴下を持っていったりすると雨に濡れても快適に過ごせます。折り畳み傘やレインコートなどは忘れずに持っていきましょう。

シンガポール旅行でおすすめのベストシーズンはいつ?

シンガポール旅行のベストシーズンは、旅の目的によって異なります。屋外の観光を楽しみたいなら、乾季の3月〜9月の時期がおすすめです。この時期は雨の心配もなく、比較的天候が安定しているためアウトドアアクティビティにもぴったりです。

一方で、より涼しい気候の中、屋内でのショッピングや屋内の観光地めぐりを楽しみたいなら雨季の10〜2月の時期がおすすめです。旅の目的地が屋内であれば、天候に関係なく観光やショッピングを楽しむことができます。また、この時期は乾季と比べると多少気温も低いので、快適に旅行を楽しむことができます。

シンガポールで人気の観光スポット・アクティビティ

マーライオン公園

マーライオン公園

シンガポールといえば、やはり欠かせないのが「マーライオン」です。シンガポール観光の定番中の定番で、一度は訪れたい人気スポットです。マーライオンパークは入場無料で、正面の桟橋からは定番の記念撮影を楽しむ観光客でいつも賑わっています。

実はシンガポール国内には合計7体のマーライオン像が存在しており、それぞれに異なる魅力があります。代表的なのは、マーライオン公園にある高さ約8メートルの像で、口から水を噴き出す姿は誰もが思い浮かべるシンガポールのシンボル的存在です。

マリーナベイ・サンズ

マリーナベイ・サンズ

シンガポールの新しいランドマークとして注目を集める「マリーナベイ・サンズ」です。3棟の高層ホテルの上に船のような形をした巨大な屋上が乗ったユニークなデザインは、2010年のオープン以来、シンガポールを代表する景観のひとつとなっています。

館内には、シンガポール初のカジノをはじめ、高級ブランドが揃うショッピングモール、レストラン、劇場など、多彩な施設が揃う統合型リゾート(IR)として世界中の旅行者に人気なスポットとなっています。ただし、屋上プールの利用はホテル宿泊者のみとなっています。

セントーサ島

セントーサ島

シンガポール南部に位置するセントーサ島は、テーマパークや水族館、ビーチリゾートが集まる人気の観光スポット。1日では回りきれないほど多彩なアトラクションがそろい、子どもから大人まで楽しめるエンターテインメントアイランドです。

沿岸には3つのビーチがあり、それぞれ雰囲気が異なります。アクティブに過ごしたい方にはレストランやアクティビティが充実した「シロソ・ビーチ」、家族で安心して楽しめる「プラワン・ビーチ」、そしてゆったりとリラックスしたい方には「タンジョン・ビーチ」がおすすめです。リゾートホテルも点在し、宿泊を兼ねた滞在型の楽しみ方も可能です。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」は、2012年に誕生した世界最大級の植物園です。近未来的なデザインと豊かな緑が融合し、シンガポールを代表する観光名所のひとつです。

園内でひときわ目を引くのが、高さ25〜50メートルの人工樹木「スーパーツリー」。そのうち2本には吊り橋「OCBCスカイウェイ」がかけられており、空中散歩を楽しみながらマリーナ湾の絶景を一望することができます。

シンガポール植物園

シンガポール植物園

1859年に開園し、2015年にシンガポールで初めて世界遺産に登録された「シンガポール植物園」は、地元では「ボタニックガーデン」の名で親しまれています。市民の憩いの場でありながら、観光客にとっても必見のスポットです。特に有名なのが「ナショナル・オーキッド・ガーデン」で、6万本以上の洋ランが栽培されています。

シンガポール旅行の計画をする前に注意したい・避けたい時期はいつ?

シンガポール旅行を計画する際に避けたい時期は、以下の3つです。

  • 旧正月(1月末〜2月初め)
  • ナショナルデー(8月9日)
  • シンガポールの学校の長期休暇(6月〜7月)

1月末〜2月初めの旧正月や8月9日のナショナルデー(シンガポール独立記念日)などの祝日は、賑やかな祝祭で混雑することが予想されます。シンガポール国内からの観光客も増え、ホテルなどの料金が高くなることもあります。旅費をできるだけ抑えたい人は、避けた方がよいでしょう。

また、6月〜7月はシンガポールの学校の長期休暇に入ります。この時期も通常より混雑が予想されるため、落ち着いて旅行を楽しみたいなら避けることをおすすめします。

シンガポール旅行に安く行ける時期はいつ?

11月〜2月の雨季は、シンガポールのオフシーズンとなり、観光客も少なく航空券やホテルなどの価格も安くなる傾向にあります。この時期は、雨が多く気候も不安定なため、旅費を抑えて屋内の観光施設めぐりを楽しみたいという方におすすめです。

シンガポール旅行にビザ申請は必要?

日本国籍の方は、観光目的でシンガポールに30日以内の滞在であれば、ビザの申請は不要です。ただし、パスポートの有効期限は、シンガポール入国時より最低6ヶ月以上が残っていることが条件です。必ずシンガポール出発前に、パスポートの有効期限が十分に残っているか確認しておきましょう。²

また、入国時に電子入国カード(SGアライバルカード) の登録が必要になります。アライバルカードは、入国日を含む、3日前から登録可能です。シンガポールに到着する前に アライバルカードを提出し、入国審査カウンターで職員に渡航文書を提示する必要があります。電子申請は、SGAC e-Serviceというウェブサイト、またはMyICAモバイルアプリで提出が可能です。³

シンガポール旅行でのお得な決済や外貨レートでの両替に:Wise(ワイズ)

シンガポール旅行でのお得な決済や外貨レートでの両替に:Wise(ワイズ)

シンガポール旅行での支払いや外貨両替をお得にするなら、Wise(ワイズ)のデビットカードがおすすめです。Wiseデビットカードなら、隠れた手数料が上乗せされていない、市場レートでお得に両替することが可能です。さらに、現金を持ち歩くことなく、現地通貨をアカウント内に所有していれば、手数料無料でカード決済することができます。

もし、アカウント内に現地通貨を所有していなくても、所有している他の通貨の中から両替レートと手数料が一番お得な通貨で自動決済されます。

また、シンガポール旅行中に現金が足りなくなった場合も、現地のATMでお金を引き出すことができます。約40以上の通貨を1つのアカウントで保有、両替、管理ができるので、シンガポール旅行でも活躍すること間違いなしです。

シンガポール旅行中の支払いや外貨両替をお得にするなら、ぜひWiseデビットカードをご活用ください。

Wise(ワイズ)を使ってみる 🚀

まとめ

シンガポール旅行におすすめのベストシーズンや、雨季・乾季の特徴、旅行を避けるべき時期をご紹介しました。シンガポールは一年中温暖で過ごしやすい気候ですが、旅行の目的によってベストシーズンは異なります。

屋外観光やビーチアクティビティを楽しみたいなら乾季(3月〜9月)、屋内観光やショッピングを中心にしたいなら雨季(10月〜2月)がおすすめです。

ただし、旧正月やナショナルデー、学校の長期休暇などは混雑や料金高騰につながるため避けた方が無難です。逆に、旅費を抑えたいなら観光客が少なく航空券も比較的安い雨季を狙うのも良いでしょう。

シンガポール旅行の支払いや外貨両替をお得で快適にするなら、Wise(ワイズ)のデビットカードがおすすめです。Wiseデビットカードなら市場レートで支払いできるだけでなく、ATM引き出しや複数通貨管理も可能でシンガポールでの支払いもスムーズです。

ぜひシンガポール旅行には、Wiseデビットカードをご活用ください!


ソース

  1. 地点別平年値データ・グラフ (世界の天候データツール (ClimatView 月統計値))
  2. ビザの申請について
  3. SG Arrival Card (SGAC) with Electronic Health Declaration

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
旅行の役立つ情報

シンガポールでの消費税還付:シンガポールでの免税ショッピング完全ガイド

シンガポールの免税店でお買い物後、eTRSセルフヘルプ・キオスクまたはモバイルアプリを使って簡単に免税手続きを完了できます。シンガポール免税店では、セリーヌやロエベなどのブランド品もお得に購入でき、空港の免税店での手続きもスムーズ。シンガポールの免税手続きを忘れずに行い、賢く節約しましょう。

Hoi Yi Leung
2025年3月17日 6分で読めます
旅行の役立つ情報

現地で大活躍!シンガポールで使えるクレジットカード完全ガイド|手数料・使い方・選び方

シンガポール旅行ではクレジットカードが使えるのでしょうか。シンガポールで使えるクレジットカードブランドやクレカ決済に対応している場所、手数料、キャッシュレス決済の普及率などを解説します。また、シンガポールでクレジットカードの他のおすすめの決済方法であるWiseデビットカードについても併せてご紹介します。

Hoi Yi Leung
2025年1月29日 11分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ