海外旅行におすすめのeSIM10選!使い方や切り替えのタイミング、サービスごとの比較も詳しく解説

Hikaru Osaka

海外旅行や留学の準備中、「ネット環境どうしよう?」と悩んでいませんか?Wi-Fiルーターのレンタルは面倒だし、高額なローミング料金も怖い。慣れない土地の空港で、SIMカードを探して時間を取られるのも避けたいですよね。

この記事では、そんな通信の不安をまるごと解決する「海外旅行で使えるeSIM」の全てを解説します。あなたに最適なeSIMの選び方から、iPhone・Android別の簡単な設定方法、利用時の注意点まで、この記事一本で出発前の準備が整います。

さらに、海外でのお得な決済・両替方法として、実際の為替レートで使えるWise(ワイズ)のデビットカードもご紹介。通信費も滞在費も賢く節約して、ストレスフリーな海外滞在を楽しんでくださいね。

Wise(ワイズ)のデビットカードについて 💳

そもそもeSIMとは?

eSIMについての画像

eSIMとは、物理的なカードではなく、スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれているSIMのことです。インターネット経由で通信会社の契約情報をスマートフォンに直接ダウンロードすることで、通話やデータ通信が可能になります。つまり、「電子版のSIMカード」と覚えておけばOKです。

最近ではeSIMに対応したスマートフォンが増えており、海外ではSIMカードの挿入口がないeSIM専用モデルも登場しています。


eSIMとSIMカードの違い

eSIMと従来のSIMカードの違いは、以下の通りです。

eSIMSIMカード
形状スマホ本体に内蔵物理的なカード
契約・開通オンラインで完結 \ 最短即日で利用可能郵送で数日かかる場合も
回線の切り替え設定画面で簡単カードの抜き差しが必要
紛失・破損リスクなしあり
海外利用渡航前に購入・設定が可能 \ 現地ですぐに使える現地で購入・交換する必要あり

SIMカードとeSIM、海外ではどっちがいい?」と思う人もいるかもしれません。しかし結論から言うと、お使いのスマートフォンがeSIM対応機種なら、eSIMが断然おすすめです。SIMカードの抜き差しが不要で紛失のリスクがなく、オンラインでいつでも購入できるため、安全性と利便性が高いと言えます。


海外旅行・留学でeSIMを使うメリット・おすすめな理由

海外でのインターネット接続方法は、海外ローミングやWi-Fiルーターのレンタルなど様々ですが、eSIMにはそれらと比較して多くのメリットがあります。具体的には、以下の通りです。

  1. オンラインで全て完結
  2. 紛失・破損のリスクがない
  3. SIMの差し替え不要
  4. Wi-Fiルーターより身軽&充電も不要
  5. 料金が安く、プランも豊富

オンラインで全て完結

eSIMは購入から設定まで、すべてオンラインで完結します。Wi-Fiルーターのように事前に受け取ったり、帰国後に返却したりする手間は一切ありません。

紛失・破損のリスクがない

物理的なSIMカードは非常に小さく、スマートフォンのトレイを専用ピンで開けて交換する際に、紛失したり破損したりするリスクがありますよね。この点、本体内蔵型のeSIMなら、そんな心配は無用です。

SIMの差し替え不要

eSIM対応のスマートフォンなら、日本の物理SIMカードを入れたまま、海外用のeSIMを追加して利用できます。これにより、日本の電話番号での着信やSMS受信も可能にしつつ、データ通信は料金の安い海外eSIMに切り替える、といった賢い使い方が可能です。ただし、海外で日本のSIMでデータローミング(通信)を行うと、料金が高くなる傾向にあるので、不要であればオフにしておきましょう。

Wi-Fiルーターより身軽&充電も不要

Wi-Fiルーターと異なり、物理的に持ち歩いたりする必要がないため、荷物にならず、ルーターのバッテリー切れなどの心配もありません。

料金が安く、プランも豊富

一般的に、携帯キャリアの海外ローミングに比べて料金が安い傾向にあります。また、滞在日数やデータ使用量に合わせて、短期から長期、小容量からデータ無制限まで、多種多様なプランから自分に合ったものを選べます。


海外旅行・留学前のeSIMの購入で気をつけたいポイント

購入後に「使えない!」と慌てないために、以下の3つのポイントを必ず確認しましょう。

  • eSIM対応機種か確認する:お使いのスマートフォンがeSIMに対応しているかを確認してください。iPhoneはXR/XS以降、AndroidはGoogle Pixel 4以降のモデルが主に対応しています。
  • SIMロックが解除されているか確認する:日本の携帯キャリアで購入した端末は、SIMロックの解除が必要です。解除していない場合、海外eSIMは利用できないので注意しましょう。
  • 電話番号の有無を確認する:海外eSIMプランの多くはデータ通信専用です。現地の電話番号で通話やSMSを利用したい場合は、電話番号付きのプランを選ぶ必要があります。

※日本では2021年10月以降にキャリアで販売されたスマートフォンは原則SIMロックが禁止されているため、近年発売されたモデルであればSIMフリーである可能性が高いです。1


eSIMを海外で切り替えるベストなタイミング

eSIMを切り替えるベストなタイミングは、「渡航先の空港に到着後、Wi-Fiに接続できる環境」です。

eSIMの情報をスマートフォンにダウンロード(インストール)する作業自体は、Wi-Fi環境があれば日本出発前でも可能です。しかし、回線を有効化(オンにする)するのは現地に到着してからにしましょう。

多くのeSIMは、通信を開始した時点から有効期間のカウントが始まるため、日本で有効化してしまうと、現地に着く前に利用期間が消費されてしまいます。空港のフリーWi-Fiなどを利用して、落ち着いてeSIMの切り替え方法を確認してから行いましょう。


海外旅行・留学におすすめのeSIM10選

数あるeSIMサービスの中から、特に海外旅行や留学での利用におすすめをご紹介します。

特徴日本語サポートこんな人におすすめ
trifa2日本企業運営 \ アプリが使いやすい24時間チャット初めての方、手厚いサポート重視の方
Airalo3+4世界最大級 \ 対応国数が豊富24時間対応周遊旅行や、世界中で利用したい方
Holafly5~7データ無制限プランが主力24時間チャットデータ量を気にせず使いたい方
World eSIM8海外Wi-Fi大手運営の信頼性サイトフォーム運営会社の信頼性を重視する方
Ubigi9+10フランス企業運営 \ グローバル通信サービス提供サイトフォーム通信品質や安定性を求める方
Nomad eSIM11+12無料トライアル \ 登録不要365日対応まずは無料で試したい方、手軽さ重視の方
SkyeSiM131日単位の短期プランが格安電話・メール等短期旅行でコストを抑えたい方
VOYAGEESIM14上場企業運営 \ シンプルな料金体系年中無休チャット分かりやすいプランを選びたい方
eSIM square15空港での対面サポートあり24時間チャット

対面

設定に不安があり直接相談したい方
KKday16アジア圏のプランが豊富チャット・電話アジア旅行、現地ツアーも一緒に予約したい方

これから海外旅行で初めてeSIMを使う。でも結局どれがいいの?」と悩む方に向けて、初心者におすすめ海外eSIMサービスを上記の中から、さらに3つ厳選しました。これらは日本企業運営または日本市場特化のサービスで、初心者が最も重要視する「日本語サポート」「設定の簡単さ」「運営会社の信頼性」に強みがあるため、特に安心して使用できます。

trifa

日本企業運営で24時間365日の日本語チャットサポートが最大の魅力。eSIMが初めての方でも安心して利用できる手厚いサポート体制が整っています。アプリの操作性も日本人向けに設計されており、設定から利用まで迷うことなく進められます。

こんな方におすすめ

  • 海外でのスマホ利用が初めて
  • 設定に不安があり、日本語でのサポートを重視したい

World eSIM

東証プライム上場企業の株式会社ビジョンが運営する信頼性の高いサービス。グローバルWiFiで培った豊富な海外通信ノウハウがあり、200以上の国と地域に対応。企業の安定性と実績を重視する方には特におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 運営会社の信頼性や安定性を重視したい
  • 多くの国や地域での利用を検討している

eSIM square

テレコムスクエアが運営する日本発のサービスで、30年以上の海外通信サービス実績を持つ老舗企業。最大の特徴は空港での対面サポートがあること。設定に不安がある方は空港で直接相談できるため、初心者には非常に心強いサービスです。

こんな方におすすめ

  • 設定に不安があり、対面での説明を受けたい
  • 空港で直接サポートを受けられる安心感が欲しい

日本のプロバイダーが提供しているeSIM

eSIMの中には他にも日本のプロバイダー・携帯会社が提供しているサービスがあります。しかし、これらはeSIMで契約しても、海外旅行時などでは日本の回線を使用するわけではありません。キャリアが提供している海外ローミングサービスを使用(海外現地の回線を利用) します。そのため、いくつかのサービスでは、日本ではデータ容量無制限のサービスを提供しているキャリアでも、海外ではそれに制限がかかり、別途料金が発生するケースも少なくありません。

  • ドコモ:200円〜(「世界そのままギガ」利用期間によって料金が変化)17+18
  • au:800円〜(「au海外放題」が適用される国・地域での24時間あたりの料金)19+20
  • ソフトバンク:980円〜(「海外あんしん定額」の定額国Lで、3GB/24時間利用した場合の料金)21+22
  • 楽天モバイル:毎月2GBまで追加料金なし。超過後は1GBあたり500円で追加可能23+24
  • ahamo:プラン内のデータ容量30GBまで追加料金なし(海外利用は15日まで)25+26
  • UQモバイル:800円〜(「au海外放題」が適用される国・地域での24時間あたりの料金)27+28
  • ワイモバイル:980円〜(「海外あんしん定額」の定額国Lで、3GB/24時間利用した場合の料金)29+30
  • povo2.0:640円〜(「海外データトッピング」のレギュラープランの料金)31+32
  • LINEMO:980円〜(「海外あんしん定額」の定額国Lで、3GB/24時間利用した場合の料金)33+34

※これらはそれぞれのキャリアが提供する海外ローミングサービスの一例です。詳しくはそれぞれの公式サイトをご確認ください。

※「ワイモバイル」と「LINEMO」は、運営会社がソフトバンク株式会社により、ソフトバンクのメールからも申込可能。

日本のキャリアであれば、普段利用していることから安心感があるかもしれません。しかし、先に紹介した「海外旅行・留学におすすめのeSIM」よりも、データ容量は少なく、料金も高くなる傾向にあります。そのため、以下のような人は検討してみてください。

  • 超短期の旅行者
  • 海外旅行であまり通信をしない人
  • 設定などが面倒で、追加での購入や変更をしたくない人

海外に到着した時にeSIMの設定方法

海外旅行でeSIMを使うためには「日本での設定」「海外に到着した後での設定」が必要になります。まず、スマートフォンの機種に問わず、以下のことが重要です。

  1. eSIM設定にはWi-Fi環境が必須
  2. QRコードを表示するための別端末(PCやタブレット)を用意する(印刷でも可)
  3. その後の設定方法として、基本的な流れはiPhone・Androidでほぼ変わりません。ただ設定時の文言などが違ってくるかもしれません。

ここから、iPhone、Androidそれぞれ設定方法について分けて説明します。

iPhoneでのeSIMの設定方法35~37

[日本で出発前にすること]

  1. 「設定」>「モバイル通信」>「eSIMを追加」の順にタップする。
  2. 準備しておいたQRコードをカメラで読み取る。
  3. 画面の指示に従いeSIMをインストールする。

回線名は「海外旅行・留学用」など分かりやすい名前に変更しておくのがおすすめ。

日本で設定しておいた後に、海外に到着したらもう一度操作が必要になります。

[海外到着後にすること]

  1. 「設定」>「モバイル通信」を開き、日本で追加したeSIM回線をタップする。
  2. 「この回線をオンにする」を有効にする。
  3. 同じ画面で「データローミング」をオンにする。
  4. 前の画面に戻り、「モバイルデータ通信」をタップして、使用する回線を主回線からeSIMに切り替る。

Androidの場合38

次にAndroidのeSIM設定方法です。

[日本で出発前にすること]

海外旅行・留学先に渡航する前に、まずは日本で次の設定を行ってください。

  1. 「設定」>「ネットワークとインターネット」>「SIM」の横にある「+」をタップする。
  2. 「SIMをダウンロードしますか?」を選択し、準備したQRコードを読み取る。
  3. 画面の指示に従いダウンロードする。
  4. この時点では「SIMを使用」はオフのままでOK。

iPhoneと同じで通信名を変更できますので、わかりやすい名前に変えておくと良いでしょう。

次に海外旅行・留学先に到着した後に行う設定です。

[海外到着後にすること]

  1. 「設定」>「ネットワークとインターネット」>「SIM」を開き、日本でダウンロードしたeSIMをタップする。
  2. 「SIMを使用」を有効にする。
  3. 「ローミング」をオンにする。
  4. データ通信に利用するSIMを、主回線から今回有効にしたeSIMに切り替える。

また、eSIMの設定前には以下の内容や環境をチェックしておきましょう。

海外eSIM「データローミング」がオンになっているか。
データ通信の選択モバイルデータ通信が、日本の回線ではなく海外eSIMに切り替わっているか。
日本のSIM日本の回線の「データローミング」は必ずオフになっているか。

海外旅行・留学前に失敗しないeSIMの選び方

様々なeSIMサービスの中からご自身の旅行プランに最適なものを選ぶために、以下の4つのポイントを確認しましょう。

  1. 渡航先と滞在期間で選ぶ
  2. データ通信量で選ぶ
  3. 必要な機能(通話・テザリング)で選ぶ
  4. 日本語サポートの有無で選ぶ

渡航先と滞在期間で選ぶ

まず、渡航先の国や地域がeSIMの対応エリアに含まれているかを確認しましょう。特に、ヨーロッパ周遊のように複数の国を訪れる場合は、それらをまとめてカバーする「周遊プラン」が便利です。

データ通信量で選ぶ

現地でのスマートフォンの使い方を想像し、必要なデータ容量を検討してみてください。一般的な利用スタイルの目安は以下の通りです。

  • ライト(300MB~500MB):地図アプリ、LINE、簡単な調べもの
  • 標準(500MB~1GB):SNSへの写真投稿、Webサイト閲覧
  • ヘビー(1GB以上 or 無制限):動画視聴、ビデオ通話、テザリング

必要な機能(通話・テザリング)で選ぶ

eSIMを選ぶ際には、データ通信以外の機能も重要です。通話・SMS: 多くのeSIMはデータ通信専用です。しかし、現地の電話番号における通話機能が必要なケースも存在します。例えば、現地のWi-Fi設定がパスワード式ではなくSMS認証式であれば、それを受信するための現地の電話番号が必要になります。そのため、これらの機能が必要になる可能性がある方は、海外で使える電話番号付きのeSIMを選ぶと安心です。

また、PCやタブレットなど複数の端末でネットを使いたい場合は、テザリング(インターネット共有)に対応したプランかも確認した方が良いでしょう。「Holafly」のように、無制限プランでもテザリングには容量制限(1日500MBまで)があるケースも。

日本語サポートの有無で選ぶ

「eSIMの設定に少し不安がある」「万が一トラブルがあった時に心配」という方は、日本語のカスタマーサポートが受けられるサービスを選ぶと安心です。

【渡航スタイル別】おすすめの選び方

最後に渡航スタイル別におすすめのeSIMの選び方をご紹介します。目安としては、以下の通りです。

  • 短期旅行:必要な日数とデータ容量(例: 5日間/3GB)を決め打ちで選べる、コストパフォーマンスの良いプランがおすすめ。
  • 長期滞在・留学:30日以上の大容量プランや、データ無制限プランが安心。
  • 複数国を周遊:「Airalo」や「Nomad」などが提供する「周遊プラン」を選べば、国を移動するたびに設定を変える必要がなく非常にスムーズ。

海外旅行・留学へのeSIM購入の際に気をつけたいこと

海外旅行・留学へのeSIM購入の際に気をつけたいこと

便利なeSIMですが、購入前に知っておきたい注意点もいくつかあります。これらを事前にチェックして、現地で困らないようにしましょう。

  • 利用できるスマートフォンが限られる
  • 設定にはWi-Fi環境が必須
  • 高額請求を防ぐためデータローミング設定を要確認
  • 一度設定すると他の端末で使えない
  • 購入後のキャンセル・返品は原則できない

eSIMは、比較的新しい機種でないと利用できません。また、端末がeSIMに対応していても、SIMロックが解除されていなければ利用不可能です。購入前に必ず「eSIM対応機種か」「SIMロックは解除済みか」の2点を確認してください。ちなみにこれらに関して、日本では2021年10月以降にキャリアで販売されたスマートフォンであれば問題ありません。

eSIMをスマートフォンにダウンロード(インストール)する最初の設定には、Wi-Fiなどの安定したインターネット環境が不可欠です。渡航先の空港やホテルなど、フリーWi-Fiが使える場所で設定を行いましょう。

eSIM利用時に最も注意したいのが、データローミングの設定です。意図しない高額請求を避けるため、以下の2点を必ず確認してください。

  1. 海外eSIMのデータローミングは「オン」にする
  2. 日本の主回線のデータローミングは「オフ」にする

一度スマートフォンにインストールしたeSIMは、基本的に他の端末に移して使うことはできません。複数の端末で利用したい場合は、それぞれにeSIMを購入するか、テザリング機能を利用する必要があります。

eSIMはデータ商品という特性上、一度購入すると、基本的には自己都合でのキャンセルや返金はできません。


海外旅行・留学先でのお得な現地通貨決済に:Wise(ワイズ)デビットカード

海外旅行・留学先でのお得な現地通貨決済に:Wise(ワイズ)デビットカード

海外旅行中のショッピングや食事の支払いはどのように考えていますか?日本のクレジットカードを使うと、実は「海外事務手数料」として、利用額の2.9%〜3.9%ほどが気づかないうちに引かれていることがほとんどです。

そこでおすすめなのが、「Wise(ワイズ)のデビットカード」です。このカードを使えば、そうした隠れた手数料を気にすることなく、よりお得に海外旅行や留学先での生活を楽しめます。

例えば、10万円の買い物をした場合、3,000円以上お得になることも。

  • 一般的なクレジットカード:3,630円(手数料3.63%の場合)39~41
  • Wise:両替手数料は500円(約0.5%)程度

【Wiseデビットカードの特徴】

  • 多くの国で活躍:150ヶ国以上でのデビットカード決済ができ、年会費も無料。
  • 最適な為替レート:上乗せコストのないリアルタイムの為替レートで取引を行えます。
  • 低額な両替手数料:0.68%~(2025年5月時点)の低額な手数料で、海外旅行での支払いに最適。
  • 決済時に自動で両替:アカウントに[currency]がないときは、一番お得な手数料を持つ通貨から自動で両替し、現地通貨で決済が可能。
  • 海外ATMから無料出金:海外でも毎月2回、合計3万円まで無料で出金できる(※ATMから別途手数料が請求される場合があります)。
  • 海外事務手数料ゼロ:クレジットカードの高額な海外事務手数料を節約できます。
  • 安心のセキュリティ:紛失・盗難に遭っても、アプリ内ですぐにカードを停止することで、不正利用を防ぐことができる。

一番の大きな魅力は、リアルタイムの為替レートで決済・両替できることです。一般的なクレジットカードなどでは両替するときに上乗せ手数料が加算されますが、Wiseではそのままのレートで取引できます。

また、事務手数料も低く、銀行の最大5分の1程度に抑えられる場合もあります。

カードの発行には1,200円の手数料がかかりますが、年会費や月額手数料は一切かからず、アカウント開設も全てオンラインで完結します。

Wiseカードを使って海外旅行や留学での費用を節約しましょう。

Wise(ワイズ)アカウントを開設する 🚀


海外旅行・留学でのeSIMの利用よくある質問

海外旅行では1日にどのくらいのデータ容量が必要ですか?

必要なデータ容量は、現地でのスマートフォンの使い方によって大きく変わります。ご自身の旅行スタイルに合わせて、以下の表を目安にプランを選んでみてください。

1日の容量の目安主な用途
ライトユーザー300〜500MB地図アプリ

LINEでの連絡

簡単なWeb検索

スタンダードユーザー500MB〜1GBSNSへの写真投稿

Webサイトを頻繁に閲覧

ヘビーユーザー1GB以上 or 無制限動画視聴やビデオ通話

テザリング

もしデータ容量が足りなくなっても、多くのeSIMサービスではアプリや公式サイトから簡単に追加購入(チャージ)ができるので安心です。

eSIMが現地で使えないときはどうすればいいですか?

ずはスマートフォンを再起動してみてください。それでも改善しない場合は、設定画面でモバイルデータ通信とデータローミングがオンになっているかを確認しましょう。多くの場合、これらの基本的な操作で解決しますが、不明な点はeSIM購入元のサポートに問い合わせることをおすすめします。

データ容量が旅行中に足りなくなったらどうすればいいですか?

多くのeSIMサービスでは、専用アプリや公式サイトからオンラインで簡単にデータ容量を追加購入(チャージ)できます。旅行先でもWi-Fi環境があれば手続き可能なので、データが不足しても安心です。

eSIMはSIMカードを入れたままでも利用できますか?

はい、利用できます。eSIM対応のスマートフォンは、物理的なSIMカードとeSIMを同時に使える「デュアルSIM」という機能を持っています。これにより、例えば「通話やSMSは日本のSIM、データ通信は海外eSIM」といったように、2つの回線を使い分けることが可能です。

地域・国別でおすすめのeSIM一覧:

ヨーロッパ

アジア

北米

オセアニア

Wise


ソース

  1. SIMロックについて
  2. トリファ
  3. Compra eSIM para viajes internacionales - Airalo
  4. Airalo について | 200 以上の国と地域で接続
  5. Holafly | 海外旅行向けeSIMのデータ無制限プラン
  6. Holaflyは無制限データ付きのeSIMを提供していますか?
  7. お問い合わせ
  8. World eSIM
  9. Ubigi eSIM-モバイルデバイスの世界的なデータプラン
  10. Ubigi for Businessについて - 接続のエキスパート
  11. Nomad - 200 の目的地での国際データ eSIM
  12. 無料トライアルeSIM、48目的地の1GB | nomad
  13. SkyeSiM
  14. VOYAGEESIM
  15. 【公式】海外eSIMならeSIM square | eSIMストアアプリ
  16. KKday
  17. eSIMについて | ドコモUIMカード
  18. 海外でスマホ・携帯電話をつかう | NTTドコモ
  19. eSIM開通手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
  20. 海外で使う(au世界サービス)
  21. eSIM | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
  22. 海外で使う | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
  23. eSIMだから実現する 簡単・手軽な申し込みスタイル | SIM | 製品 | 楽天モバイル
  24. 楽天モバイルは海外でも2GB無料!追加設定なしでそのまま使える | 国際サービス
  25. eSIMについて | サポート | ahamo
  26. 海外データ通信 | サービス | ahamo
  27. eSIM開通手続き│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
  28. 海外でつかう|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
  29. eSIM|その他のサービス|サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  30. 国際ローミング(世界対応ケータイ)|国際サービス|サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  31. SIM/eSIM開通のお手続き
  32. 海外ローミング | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0
  33. 格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|eSIMの初期設定|手続き方法
  34. 世界対応ケータイ(国際ローミング)|サービス
  35. iPhoneでモバイル通信サービスを設定する - Apple サポート (日本)
  36. iPhoneのeSIMについて - Apple サポート (日本)
  37. 海外旅行中に iPhone で eSIM を使う - Apple サポート (日本)
  38. Google Pixel でデュアル SIM を使用する方法
  39. 海外決済の適用レート・手数料の確認|楽天カード
  40. 外貨でのご利用に伴う海外事務処理手数料改定のご案内|Olive フレキシブルペイ
  41. 外貨でのショッピングご利用代金を円貨へ換算するための事務処理手数料改定のお知らせ|クレジットカードなら三菱UFJニコス

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
旅行の役立つ情報

ETIAS(エティアス)最新情報:日本人がヨーロッパ旅行で必要な申請方法と導入時期【2025・2026年対応】

ETIAS(エティアス)はヨーロッパ諸国を旅行するための事前認証制度です。ETIASが必要な国に日本人が旅行する際は事前にETIASの手続きが必要になります。ETIASがいつから必要になるのか、必要な国、申請方法、費用、前科のある方の取り扱い、欧州での支払いや海外送金に便利なサービスWiseについて解説します。

Hikaru Osaka
2025年9月9日 10分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ