10銀行の振込手数料を比較!安いのはどこ?ATM・窓口も【2025年最新】

Yumiko Kijima

銀行振込をする際、気になるのが「振込手数料」です。できるだけ手数料を抑えたい方のために、主要10銀行の振込手数料を「インターネットバンキング」「ATM」「窓口」「コンビニ振込」の方法別に比較しました。

さらに、海外送金のコストを抑えたい方におすすめの送金サービスWise(ワイズ)についてもわかりやすく解説します。

海外送金を最大7倍節約:Wise(ワイズ)🌸

目次 🔖

インターネットバンキング振込手数料比較

銀行振込手数料は振込の方法によって変わってきます。

振込方法によって同じ銀行でも手数料が違ってきますので、注意してください。

まずはインターネットバンキングの銀行振込手数料を表で比較します。

銀行同銀行への振込他行あての振込
GMOあおぞらネット銀行¹無料月1~20回まで無料

以降は75円

住信SBIネット銀行²無料無料回数あり

以降は75円

ソニー銀行³無料月1回まで無料

以降は110円

東京スター銀行⁴無料一定条件で月5回無料

110円

あおぞら銀行⁵無料150円
SBI新生銀行⁶無料一定回数無料

ステージにより75円/110円/214円

イオン銀行⁷無料110円
PayPay銀行⁸無料145円
SBJ銀行⁹無料月5回まで無料

220円/330円

UI銀行¹⁰無料86円

表でご紹介したいのはあくまで基本的な銀行振込手数料です。

系列銀行への送金が無料になっている銀行や、サービスの利用状況によって手数料が変動する銀行などもあります。

手数料が見直しされることもありますので、振込前に各銀行の手数料をあらためて確認してください。

ATM振込手数料比較

ATMの銀行振込手数料はネットでの振込よりやや高めに設定されていることが多いです。

ATMのある主な銀行の振込手数料を表で比較します。

銀行同銀行への振込他行あての振込
三菱UFJ銀行¹¹110円/440円275円/770円
三井住友銀行¹²無料/550円3万円未満は165円/880円

3万円以上は275円/880円

みずほ銀行¹³220円/550円3万円未満は270円/880円

3万円以上は330円/880円

りそな銀行¹⁴無料/550円440円/880円
ゆうちょ銀行¹⁵100円5万円未満は220円

5万円以上は440円

東京スター銀行⁴0円/330円330円/550円
イオン銀行¹⁶無料132円

金融機関によってはキャッシュカード利用の有無や設置されているATMの場所などで銀行振込手数料が変動します。

サービスの利用状況によっても変わってくることがあるため、振込の際は事前に確認してください。

窓口振込手数料比較

金融機関の窓口で手続きをして振込する方法です。

インターネットバンキングより窓口の方が銀行振込手数料の相場は高めになっています。

主な銀行の窓口振込の手数料比較は次の通りです。

銀行同銀行への振込他行あての振込
三菱UFJ銀行¹⁷880円990円
三井住友銀行¹²220円/880円605円/990円
みずほ銀行¹³880円990円
りそな銀行¹⁴880円990円
ゆうちょ銀行¹⁵146円5万円未満は660円

5万円以上は880円

東京スター銀行⁴550円880円
あおぞら銀行⁵550円770円
SBI新生銀行⁶529円/920円529円/920円
横浜銀行¹⁸880円990円
きらぼし銀行¹⁹3万円未満は330円

3万円以上は550円

3万円未満は660円

3万円以上は880円

コンビニ振込・ATM手数料について

お金を振り込みたいときは銀行のATMだけでなくコンビニのATMを使うこともできます。

また、払込票を使ってレジで振り込むことも可能です。

コンビニ振込での手数料について説明します。

コンビニATM利用時の注意点

セブンイレブンやローソンなどのコンビニにはATMが設置されています。こうしたATMを使って振込をすることも可能です。

ローソンとセブンイレブンの銀行振込手数料は次のようになっています。

コンビニ同銀行への振込他行あての振込
ローソン銀行ATM²⁰55円165円
セブン銀行ATM²¹55円165円

コンビニのATMで振込をする際は、銀行振込手数料の他にATM利用手数料がかかる可能性があります。コンビニATMの手数料は時間帯によって異なりますので、振込の際は前もって確認しておきましょう。

時間によって手数料がかかる場合は、手数料が安い時間帯を確認しておくと、お得にサービスを利用できます。

コンビニ払込票での支払い

通販や公共料金、税金などの払込票を持っている場合、払込票を使ってコンビニのレジで料金の支払いが可能です。ただ、払込票での支払いには所定の手数料がかかります。

セブンイレブンやローソンで支払った場合の手数料は次の通りです。

【セブンイレブン】²²

金額1万円未満1万円以上5万円未満5万円以上
手数料110円220円440円

【ローソン】²³

金額1万円未満1万円以上5万円未満5万円以上
手数料110円220円550円

税金など一部の支払いについては、払込票での支払いには手数料がかかりません。²⁴

銀行振込手数料を安く抑えるコツ

銀行振込手数料のコストを抑えたいときは4つコツがあります。

同行あて振込の活用

同行(同じ銀行)の口座あての銀行振込手数料は無料、あるいは安く設定している。このような金融機関は少なくありません。

したがって銀行振込手数料を安くしたいときは、

  • 各銀行の同行あての振込手数料が無料あるいは割引になっているか確認する
  • 同行あての振込手数料が無料や割引になっているなら、その銀行を振込に使う

というコツがあります。

たとえば送金を受け取る側がA銀行を使っていたとします。A銀行は同行間の振込が無料でした。送金先と同じA銀行の口座を選んで送金することで銀行振込手数料を節約できます。

家族間でよく生活費や学費を送金する。仕事の関係で同じ銀行の口座に送金する。こういったケースでは、同行間の振込手数料が無料、あるいは割引になっている銀行を使うことがコツです。

インターネットバンキングの活用

銀行振込は窓口やATMでもできますが、銀行振込手数料を安く抑えたいならインターネットバンキングの利用をおすすめします。インターネットバンキングの銀行振込手数料はATMや店舗の窓口より安く設定されていることが多いからです。

インターネットを使った振込は24時間365日使えるところもメリットになります。銀行振込手数料を安く抑えたいときもインターネットバンキングは魅力的な方法ですので、積極的に使っていくことがコツです。

銀行の無料特典活用

ネット銀行や地銀、都市銀行などの中には一定の条件を満たすと無料特典を活用できるケースがあります。活用できる特典の中には銀行振込手数料の割引や無料などもあります。

たとえば東京スター銀行の場合、条件を満たすと他行あての銀行振込手数料が月5回まで実質無料です。このような特典を積極的に使うことで銀行振込手数料を節約できます。

新しい選択肢で銀行振込手数料を抑える

銀行振込手数料の安いインターネットバンキングを利用する方法の他に、新しい振込の選択肢で手数料を節約する方法などもあります。新しい方法としては「ことら振込」「法人ネット口座サービス」などが一例です。

  • ことら振込:スマートフォンの操作で簡単に振込できるサービス。振込サービスの対応先は手数料無料²⁵
  • 法人ネット口座サービス:新しいタイプのネット法人口座を使って振込する。三井住友銀行Trunkなどは他行振込手数料が145円と安くなっている²⁶

海外に振込したいときは、海外送金手数料の安いサービスを使うこともコスト削減のコツです。

海外送金・外貨管理ならWise

海外送金・外貨管理に役立つWise(ワイズ)についての画像

国内の振込手数料を節約できたら、次は海外送金や外貨での支払いも見直してみませんか?銀行の海外送金は手数料が高く、為替レートにも上乗せ手数料が隠れています。

Wiseなら銀行より最大7倍お得で、実際の為替レートを使った透明性の高い海外送金が可能です。すでに1200万人以上が利用している信頼のサービスです。

海外送金も数分で完了。従来の銀行送金のように数日待つ必要はありません。60以上の国・地域への送金に対応し、手数料は送金額の0.5-2%程度と格安です。

さらに、23通貨の口座情報を使って外貨を直接受け取ったり、231ヶ国で使えるデビットカードで格安の両替手数料の支払いも実現。40通貨以上をお得に保有・両替できるマルチカレンシー口座で、まるで現地に銀行口座を持っているかのような利便性を体験できます。

Wiseアカウントを開設する 🚀

まとめ

日本国内の銀行振込手数料は銀行を比較して安いところを選べば節約しやすいと言えます。

しかし、海外送金になると話は別です。多くの銀行は海外送金手数料を日本国内の銀行振込手数料より高く設定しています。銀行の比較だけでは手数料を抑えにくいのです。

海外送金手数料を安くしたいなら、海外送金に特化したサービスを使ってはいかがでしょう。

Wise(ワイズ)は海外送金の手数料を安く抑えられるサービスです。海外送金の手数料を節約するなら、Wiseの有効活用をおすすめします。

Wiseバナー

Wiseアカウントを開設する 🚀


ソース
  1. 手数料 | はじめての方へ | 個人口座の開設 | GMOあおぞらネット銀行
  2. 手数料のご案内振込・振替
  3. お振込・ATM利用手数料
  4. 振込手数料 | 東京スター銀行
  5. 手数料一覧 | BANK口座のおトクな優遇特典 | あおぞら銀行
  6. 主なサービス・手数料のご案内(個人のお客さま用) | SBI新生銀行
  7. 振込手数料とATMご利用手数料
  8. 振込手数料 - 手数料 - PayPay銀行
  9. 手数料一覧|個人のお客さま
  10. 各種手数料|UI銀行
  11. 振込手数料 | 三菱UFJ銀行
  12. 振込手数料 : 三井住友銀行
  13. 振込手数料 | みずほ銀行
  14. 手数料情報│金利・手数料│りそな銀行
  15. 送金料金-ゆうちょ銀行
  16. 振込手数料とATMご利用手数料
  17. 振込手数料一覧 | 三菱UFJ銀行
  18. 振込手数料(1件につき)|手数料一覧|横浜銀行
  19. 手数料一覧
  20. 手数料一覧(ローソン銀行口座・個人のお客さま)
  21. 手数料一覧 | セブン銀行
  22. 各種料金のお支払い|セブン‐イレブン
  23. 収納代行|ローソン
  24. G-2-7 コンビニ納付(バーコード)|国税庁
  25. 「ことら送金」利用者はこちら
  26. 法人口座の新しい形「Trunk(トランク)」|オンライン完結

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら

役立つ情報、ニュース、お知らせ