アメリカ不動産の購入完全ガイド【価格相場・購入手続き・税金まで解説】
アメリカと日本では不動産のルールや考え方が違います。この記事ではアメリカ不動産の購入の流れや必要書類、不動産価格相場、維持管理にかかるコストなどを解説します。アメリカ不動産購入や維持管理に役立つ海外送金サービスWiseについて併せてもご紹介します。
アメリカで人気の個人間送金アプリ「Venmo(ベンモ)」。日本で名前を耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなVenmoについて解説。仕組みや使い方など、Venmoの基本的な情報をまとめました。Venmoは日本でも使えるのか?気になる疑問に答えていきます。
🔖目次 |
---|
Venmo(ベンモ)は、アメリカで利用されている個人間送金サービスです。2009年に設立され、現在はPayPalの子会社となっています。2020年時点で5200万人以上のユーザー数を誇り、アメリカ最大の個人間送金アプリとなっています。¹
Venmoのアカウントは無料で作成可能です。Venmoでの支払金額は、アカウントに紐付けた銀行口座またはカードから直接引き落とされます。また、受け取った金額を口座に引き出すことも、無料で簡単です。そのため、現金を持ち歩くことなく、友人や家族とお金のやり取りを行うことができます。
2021年現在、Venmoはアメリカ合衆国内での利用のみを対象としています。利用条件の一つとして、「アメリカ合衆国にいること(You must be physically located in the United States)」が明記されています。また、Venmoに登録するにはアメリカの携帯電話番号、そしてアメリカの銀行口座が必要です。²
そのため、Venmoを日本で使うことはできません。
ここから、Venmoの使い方を詳しく見ていきましょう。
Venmoは無料で登録できます。Venmoで利用する支払方法は、銀行口座・デビットカード・クレジットカードの3種類があります。ただし、クレジットカードからの送金や決済の場合は、利用の度に3%の手数料がかかることに気を付けましょう。
Venmoの最も基本的な機能は、友人や家族などに送金をすることです。送金はステップでスマホから行えます。事前にVenmoアカウントにお金をチャージする必要もありません。
送金する際には、送金相手もVenmoユーザーであることを確認しましょう。相手の検索は、名前、ユーザーネーム、メールアドレス、電話番号など様々な方法で行えます。
支払元は、登録した銀行口座やVenmo残高、クレジットカードやデビットカードなど自由に選択することができます。³
Venmoでは、他のVenmoユーザーからお金を受け取ることもできます。
Venmoの送金は、通常即時に到着するのが便利な点です。また、割り勘機能を利用することもできます。⁴
Venmo残高は、そのままVenmoでの支払いに利用するか、登録の銀行口座に引き出すことができます。カードに引き出すことはできません。
銀行口座への引き出しは、入金まで2~3営業日かかる通常引出しは無料で利用できます。即時引出しの場合は引き出し額の1.5%($0.25~$15の範囲内)がかかることを覚えておきましょう。³
上で見てきた通り、Venmoはアメリカ国内で個人間のお金のやり取りを行うのに便利なサービスです。しかし、今のところアメリカ以外の国には対応していないため、海外送金には利用できないのが難点です。
海外にいる家族や友人とお金のやり取りをしたい場合は、Venmoの代わりにWiseなどの海外送金サービスを使ってみてもいいでしょう。Wiseなら、他の国の受取人の銀行口座に送金することができます。
「海外送金ってなんだか高そう…」と思う人もいるかもしれませんが、Wiseは銀行とは異なる画期的な国際送金の仕組みを活用しています。そのため銀行の最大14倍安く海外送金を行うことができます。
さらに海外送金だけでなく、50以上の通貨を同時に管理できるWiseマルチカレンシー口座やそれに紐づくWiseデビットカードも申し込むことができます。外貨での買い物をお得な両替手数料で楽しむことができるため、海外旅行や海外通販の利用の多い人に特におすすめです。
例えば、1ヵ月あたり3万円未満かつ2回までの引き出しであれば、ATM引き出し手数料無料で海外のATMから外貨を現金で引き出すことができますよ。
また、Wiseマルチカレンシー口座を使えば、アメリカ、イギリス、ヨーロッパ、シンガポールなどの口座情報を取得できるため、米ドル、英ポンド、ユーロ、シンガポールドルなどの10通貨を受け取り手数料無料で受け取ることもできます。日本にいながらにして、現地に口座を持っているかのように使えるでしょう。
|
---|
世界1,000万人が使う
海外送金サービスWise(ワイズ)🚀
Venmoに登録できるのは、アメリカで発行されたデビットカード・クレジットカードのみです。米ドル口座であっても、日本のカードを登録することはできません。
VenmoとPayPalはどちらもアメリカ発の個人間送金サービスです。2021年現在、VenmoはPayPalの子会社となっており、両者のつながりも深くなっています。
両者ともに国内のユーザー間の送金は手数料無料。また、オンラインショップなどの決済などに利用できる点も似ています。
PayPalが国際的にサービスを展開しているのに対し、Venmoは今のところアメリカ国内での利用のみとなっています。そのため、PayPalでは海外のユーザーに送金することもできますが、Venmoは海外送金には対応していません。
また、Venmoでは残高を支払いに利用できるVenmoカードを発行することができ、スマホを介して実店舗での決済も可能です。しかしPayPalではそのような機能はなく、オンラインショッピングの決済に特化しているいえます。
Venmoカードは、Venmo残高のデビットカードです。通常のデビットカードのように店舗で支払いに利用でき、お金はVenmo残高から引き落とされます。実店舗での決済が簡単になるだけでなく、Venmoを受け付けていないオンラインショップでの支払いも可能になります。⁶
Venmoは、アメリカで広く使われている個人間送金アプリです。銀行口座と紐付けることで、スマホから送金や受け取り、割り勘が簡単にできるようになります。店舗でのQRコード・カード払いにも対応しており、キャッシュレス決済のニーズを十分に満たしていると言えるでしょう。
しかし、残念ながらVenmoは現在のところ、アメリカ国内での利用にしか対応していません。つまり、日本でVenmoを利用することはできず、またVenmoを使って海外送金することもできません。
海外と手軽にお金のやり取りをするなら、Wiseを検討してみてもいいでしょう。Wiseならマルチカレンシー口座で50以上の通貨を同時保有もできます。外貨決済も海外送金・受け取りが多い人にはおすすめですね。
ソース
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
アメリカと日本では不動産のルールや考え方が違います。この記事ではアメリカ不動産の購入の流れや必要書類、不動産価格相場、維持管理にかかるコストなどを解説します。アメリカ不動産購入や維持管理に役立つ海外送金サービスWiseについて併せてもご紹介します。
アメリカ移住にはビザの取得や生活の準備が必要です。この記事では「日本人がアメリカに移住するにはどうすればいいか」をビザや費用、仕事、準備など広い範囲で解説します。アメリカ移住で成功した経験談や後悔した経験談、海外での生活に便利なWiseのサービスなどについてもご紹介します。
アメリカへの移住を考えている方や、すでにグリーンカードをお持ちの方に役立つ情報をお知らせします。グリーンカードは多くの利点を提供し、その中でも米国市民権取得への道を開くことは重要なポイントです。
アメリカから電話をかける場合や、海外からアメリカに電話をかける場合、国際電話の手順やアメリカ電話番号表記+1について知っておくことは重要です。この記事では、アメリカへの国際電話のかけ方や、アメリカの電話番号の表記方法について詳しく解説します。
アメリカの所得税の仕組みは日本と異なっており、特に確定申告の仕組みに大きな違いがあります。この記事では、アメリカの所得税の仕組みや税率、確定申告などについてわかりやすく解説します。
アメリカで支払いに使われるチェック(小切手)の書き方と使い方をわかりやすく解説しています。チェックを使う際の注意事項も紹介。お得に海外送金できるサービスWiseについてもご紹介します。