設立1年未満でも作れる法人カード|審査に通りやすいおすすめビジネスカード

Hikaru Osaka

設立1年未満でも法人カードの発行は可能です。この記事では設立1年未満の中小企業などが作りやすいおすすめ法人向けクレジットカードや、審査なしで発行可能な法人向けデビットカードをご紹介します。会社のコスト削減に役立つWise法人デビットカードの活用法や法人カードの審査落ち対策なども解説します。

目次🔖

設立1年未満だと法人カードが作れない?

設立1年未満の会社でも法人カードは作れます。

ただし、法人カードの審査では次のようなポイントが重視されるため、設立から年数が経過した法人よりも審査通過が難しいのが現実です。

  • 法人の設立年数
  • 決算状況
  • 事業の実態
  • 事業の状況、実績
  • 信用情報 など

設立1年未満の会社は実績などの点で審査では不利になりがちです。そのため、法人カードを申し込んでも審査で落ちることも珍しくありません。

法人カードの中には審査基準が比較的緩いカードや設立間もない法人も歓迎しているカードもあります。設立1年未満の会社でも法人カードの発行自体は可能なので、こういった法人カードを中心に申し込むことをおすすめします。

設立1年未満でも申し込める!審査に通りやすい法人カード一覧(比較表)

設立1年未満の会社でも作りやすいおすすめ法人カードを一覧でまとめました。

法人カード名タイプ年会費審査基準特長
Wise法人デビットカード¹デビット無料審査なし手数料が安く透明性が高い。Trustpilotでは10万人以上の方からの平均レビュー4.7/5点と評価も高い
三井住友カード ビジネスオーナーズ²クレジット無料審査あり

難易度は比較的ゆるい

年会費無料で使え、海外旅行傷害保険も付いている。ポイント還元は最大で1.5%
ライフカードビジネスプラス スタンダード³クレジット無料審査あり

難易度は比較的ゆるい

年会費無料で使える。従業員カードの発行枚数に制限がない
マネーフォワードビジネスカード⁴クレジット条件付きで無料。発行から1年利用がなければ1,100円審査あり

難易度は比較的ゆるい

Web完結で申し込み可能。ポイント還元率1%~3%
JCB法人カード⁵クレジット条件付きで初年度無料。翌年以降は税込1,375円審査あり

難易度は普通

インターネット入会で初年度の年会費が無料。ETCカードを年会費無料で発行できる

🌍 外貨取引・多通貨決済に強いWise

設立1年未満の会社もWise法人アカウントで、カードも送金ももっとスマートに

起業したばかりで銀行口座開設や法人カードに不安がある方へ。 Wise法人アカウントなら、クレジット審査不要・年会費無料で使える法人デビットカードに加えて、海外送金・外貨の受け取り・多通貨の一元管理まで1つで対応できます。

✅ 両替手数料の安いビジネスカードで外貨支払いも安心

✅ 40通貨以上の外貨口座をオンラインで開設・管理

✅ 海外送金手数料が安い、為替レートも明朗(ミッドマーケットレート

✅ アメリカ・イギリスなどの口座情報を取得可能で、海外クライアントからの入金もスムーズ

従業員カードの発行(640円〜)やリアルタイム支出管理など、成長企業に嬉しい機能も

銀行の複雑な手続きや高額な手数料に悩まされる前に、まずはWiseの透明な仕組みを試してみませんか?

📣 今すぐ無料でアカウント開設

審査が通りやすい法人カードの特徴とは?

クレジットカード会社は社内の審査基準を公開していません。そのため、実際の審査基準を確認して審査がゆるいかどうかを判断することはできません。

ただ、次のような特徴で審査が比較的緩い法人カードなのかを判断することは可能です。

  • ネット上の口コミや評判:発行したい法人カードに申し込んだ人たちの「審査が甘い」「審査がゆるい」といった生の声を参考にする
  • ゴールドやプラチナなどのステータスカードではなく一般カードである:カードのランクが高くなると審査もそれだけ厳しくなる
  • 創業期の法人も申し込める:設立1年未満の法人が申し込んでくることも想定しているため、事業をはじめて間もない法人でも比較的作りやすい
  • 即日発行や最短即日など、発行までの期間が短い:審査に手間や時間をかけない法人カードの可能性が高い

なお、法人向けのデビットカードは基本的にクレジット審査なしで発行できるものがほとんどです。審査がゆるい法人カードを探しているなら、デビットカードも申し込みの候補に入れることをおすすめします。

【よくある質問】法人カードの審査に関する悩みと解決法

設立1年未満の中小企業が法人カードを作るときによくある質問をまとめました。

法人カードに個人信用情報は影響する?

信用情報とは、個人の「金融サービス利用の履歴書」のようなものです。

過去に滞納や債務整理、自己破産、支払いの遅れといった金融事故があると信用情報に「悪い情報(ブラックリスト)」として記録されます。

設立1年未満かどうかに限らず、法人の法人カード作成では、

  • 法人の情報(設立年数や決算など)
  • 法人の代表者の情報(信用情報など) が審査に関係してきます。

法人そのものも見られるが、法人の代表者についても審査対象になる。これが法人カードの審査の特徴です。

法人の代表者がブラックリストに入っていると、クレジットカード会社側も「法人カードを使っても使用分を払ってくれないかもしれない」と不安です。そのため、法人カードの審査で落とされる可能性が高くなります。

ただ、あくまでも審査落ちの可能性が高くなるだけで、法人カードの発行自体が不可能というわけではありません。

信用情報はあくまで判断材料のひとつです。

信用情報に気になる情報があっても、クレジットカード会社側が「大丈夫だろう」と判断すれば、問題なく法人カードを発行できます。

審査なしで作れる法人クレジットカードはある?

審査なしで作れる法人クレジットカードはありません。

審査が不安なら、審査基準が比較的緩い法人カードを狙って申し込むことも方法のひとつです。また、設立1年未満であれば、創業期の会社でも作りやすい法人カードを選ぶことをおすすめします。

審査なしの法人カードに申し込むという方法もあります。

デビットカードはクレジット審査なしで発行できるタイプが多くなっています。この記事でご紹介したWise法人デビットカードもクレジット審査なしで発行可能です。

法人カードの審査に落ちたらどうすればいい?

設立1年未満の会社が法人カードの審査に落ちたときは3つの方法があります。

  1. 審査が比較的緩い別の法人カードに申し込む
  2. 審査落ちした原因を分析し、原因を改善する
  3. 事業の実績を作って再度申し込む

A法人カードで審査落ちしてもB法人カードの審査にはパスすることがあります。法人カードの審査に落ちたら別の審査が比較的緩い法人カードに申し込むことを検討してみましょう。

どうしても審査落ちした法人カードに再申し込みしたいという場合は、まずは「なぜ審査で落ちたのか」を考えてみてください。原因を改善できれば再申し込みで審査を通過する可能性があります。

また、法人カードに再度申し込む際に事業の良い実績作りをしておく方法もおすすめです。事業の実態や実績は法人カードの審査でチェックされるポイントなので、事業実績を作っておくことで、審査ではプラスに働きます。

法人カードの審査に強くなるためにやっておくべきこと

設立1年未満の法人が法人カードの審査パスのためにできることは5つあります。

  1. 口コミや評価で審査が比較的ゆるいと言われている法人カードに申し込む
  2. 申し込む法人のホームページを作る
  3. 固定電話を付けておく
  4. 利用限度額の低い法人カードを選ぶ
  5. 法人の事業の実態を作ってから法人カードに申し込む

申し込み条件に合っていない会社が法人カードに申し込む、ミスで必要書類を提出していなかった、このようなケースでも審査落ちすることがあります。

法人カードの申し込み条件や必要書類をよく確認することも重要です。

まとめ

設立1年未満の法人でも法人向けクレジットカードを作ることは可能です。

ただし、法人向けクレジットカードを取得するには「審査」という壁が存在します。設立間もない会社は事業実績が少ないため、審査落ちすることも少なくありません。

国際的なビジネス展開を考える法人におすすめなのが、Wise法人デビットカードです。40種類以上の通貨に対応し、海外取引での手数料が圧倒的に安いため、最適な選択肢となるでしょう。

Wise法人デビットカードは法人向けクレジットカードと併用することも可能です。海外送金の手数料の安さ、透明性の高い為替レート、外貨決済のしやすさなど、国際取引に強い特長を持つWise法人デビットカードで、グローバルなビジネスチャンスを広げてください!

🚀 今すぐWiseで法人アカウントを開設する


ソース
  1. 海外ビジネスデビットカード - 国際的な支払い - Wise
  2. 三井住友カード ビジネスオーナーズ|中小規模企業・個人事業主向け法人カードの三井住友VISAカード
  3. ライフカードビジネスプラス(法人カード) | クレジットカードはライフカード
  4. マネーフォワード ビジネスカード - 初期費用・年会費無料の事業用カード
  5. 中小企業・個人事業主向けのスタンダードカード「JCB法人カード」 | 法人カードのお申し込みなら、JCBカード

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら

役立つ情報、ニュース、お知らせ