WiseWise
ログイン会員登録
ログイン会員登録
  • ヘルプホーム
  • 資金の保有
  • 支払いの共有機能の使い方

支払いの共有機能の使い方

支払いの共有機能はグループでの支払い機能またはグループとも呼ばれ、個人のWiseアカウントで第三者と支払いを共有する方法です。

この機能は、費用を共有したい相手(家族、友人、パートナー、ルームメイトなど)に招待を送ることで利用できます。

オーストラリア、ブラジル、EU、ニュージーランド、シンガポール、スイス、イギリスの個人のお客様にご利用いただけます。

支払いの共有機能の仕組み

支払いの共有機能は、共同口座とは異なります。この機能は第三者口座アクセスとして機能します。

支払いの共有機能は、アクセスと資金を管理する1人の所有者と、アクセスが制限された1人以上のメンバーで構成されます。共同口座はこれと異なり、口座の権利を均等に共有する2人の所有者がいます。

現在、支払いの共有機能は、同じ国または地域に住む人とのみ利用可能です。

利用規約はこちら:

  • オーストラリア

  • ブラジル(BRL)

  • ブラジル(BRL以外)

  • EU

  • ニュージーランド

  • シンガポール

  • イギリス、スイス

役割と権限

支払いの共有機能には、所有者と メンバーの2人の当事者が含まれます。

所有者は支払いの共有機能を設定し、グループメンバーによって追加された資金も含め、グループ内の資金を完全に管理します。

メンバーは、オーナーからの招待によってグループに参加します。オーナーがメンバーをグループに招待すると、そのメンバーはグループに資金を提供したり、グループからカードを取得して使用したりすることができるようになります。

所有者とメンバーの両方が支払いを行うことができ、グループ内のすべての取引を見ることができます。

所有者は、グループ内のすべての資金を合法的に所有します。メンバーがグループに資金をチャージした場合、メンバーは、そのグループから支払いのみを行えます。メンバー自身のWiseアカウントに資金を移動させることはできません。

権限所有者メンバー
新しいデジタルカードでの支払い✔️✔️
すべての取引の確認✔️✔️
チャージ✔️✔️
送金✔️❌
出金✔️❌
両替✔️❌
グループとメンバーの管理✔️❌

「利用限度額」をタップする

カードの利用限度額は個人ベースで適用されます。 これは、所有者が行ったカード取引が所有者のカード利用限度額の一部としてカウントされ、 メンバーが行ったカード取引はメンバーのカード利用限度額の一部としてカウントされることを意味します。 

Wiseデビットカードの利用限度額について


メンバーの追加または削除

支払いの共有機能をオーナーとして設定するには?

アプリまたはウェブのホーム画面で、以下の手順に従ってください:

  1. 「新規」(またはiOSの「+」のアイコン)を選択する(右端までスクロールする必要がある場合があります)

  2. 「グループで支払いをする」を選択する

  3. 画面の指示に従う

1つのグループには何人まで参加できる?

  • EUで登録の場合は、1つのグループに2人まで登録可能

  • その他の地域では、1つのグループに最大5人まで参加可能

グループでの支払い機能からメンバーを削除するにはどうすればよいですか?

所有者の場合は、グループの「共有中」オプションから簡単にメンバーを削除できます。

メンバーとして追加してもらうにはどうすればよいですか?

所有者は、お客様のメールアドレスを使用して、またはWiseでお客様を検索して、メンバーとして追加することができます。

Wiseアカウントをお持ちの場合は、検索可能になっていることを確認してください。その方法は以下の通りです:

  1. スクリーン上部のプロフィールに移動します

  2. 「プライバシー」から「検索方法」に移動し、希望する方法を選択する

これらの設定は、グループに参加した後でもいつでも変更できます。

すでに招待されている場合は、招待を開いて詳細を確認してください。グループに参加することに同意した場合は、承認してください。この確認期間中にデジタルカードを注文することもできます。

知らない人からの招待は絶対に受けないでください。 

支払いの共有機能のグループから自分を削除することはできますか?

はい。グループにアクセスし、右上の3つの点をクリックし、「グループを退出」を選択してください。

メンバーとしてグループから退会する場合、以下の点にご注意ください:

  • グループ内の資金にアクセスできなくなります

  • デジタルカードはキャンセルされます

所有者としてグループから退会する場合は、グループを閉鎖する前に個人の残高に資金を移動させてください。

いくつのグループに参加できますか?

最大2つのグループに参加することができます。


シンガポール在住の場合、保有限度額や利用限度額はどのように計算されますか?

  • 所有者:

    • グループの残高の金額は、所有者のWiseアカウントの保有限度額の一部として計算されます

    • グループの残高からのすべての送金や支払いには、所有者のWiseアカウントにの1年あたりの送金限度額および利用限度額が適用されます。

  • メンバー:

    • 個人のWiseアカウントからグループ残高に資金を追加する場合、その金額は年間送金および利用限度額に算入されます。

    • 余剰金用の口座(銀行口座や銀行のカードなど)からグループ残高に資金を追加した場合、その金額はWiseアカウントの年間送金および利用限度額には算入されません。

シンガポールにお住まいのお客様の保有限度額について

シンガポール在住のお客様の送金限度額と利用限度額について


Wiseデビットカードでの不正な支払いを報告する場合

所有者またはメンバーが取引を認識しない場合は、取引を行った人物が異議申し立てを行う必要があります。

所有者は、残高の唯一の受益者です。これは、以下のことを意味します:

  • メンバーは、所有者または他のメンバーが行った取引について異議申し立てを行うことはできません。

  • 所有者は、グループ内の資金で購入を行う許可を与えたため、メンバーが行った取引に異議申し立てを行うことはできません。

異議申し立てについて

苦情の申し立てを行う場合

所有者とメンバーの両方が苦情の申し立てを行うことができます。 

苦情の申し立てについて


ブラジル在住者

グループにBRLの残高がある場合、メンバーはご自分のWiseアカウントの資金からのみそのBRL残高に資金を拠出することができます。つまり、メンバーは Pixや銀行送金などの外部入金方法を利用してBRL通貨の残高に資金を追加することはできません。

シンガポール在住者

シンガポール在住の場合の保有限度額や利用限度額の計算方法

  • 所有者:

    • グループの残高の金額は、所有者のWiseアカウントの保有限度額の一部としてカウントされます。 

    • グループの残高からのすべての送金や支払いには、所有者のWiseアカウントにの1年あたりの送金限度額および利用限度額が適用されます。

  • メンバー:

    • 個人のWiseアカウントからグループの残高に資金をチャージする場合、この金額は1年あたりの送金限度額および利用限度額に加算されます。

    • 余剰金用の口座(銀行口座や銀行カードなど)を介してグループの残高に資金をチャージする場合、この金額はWiseアカウントの1年あたりの送金限度額および利用限度額には加算されません。 

シンガポールにお住まいのお客様の保有限度額について

シンガポールにお住まいのお客様の送金限度額と利用限度額について

この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • グループ機能の使い方について
  • 支払いの承認機能の仕組み
  • グループ機能でのチームメンバーの管理について
  • Wiseアカウントの機能について
  • 支払いリンクを使ってWise Businessで支払いを受け取る方法